校友会のあゆみ -平成-
昭和 / 平成
年 | 月日 | 校友会関係 | 大学関係(年) |
---|---|---|---|
平成元年 (1988年) |
11月23日 | 校友会総会開催 | |
平成3年 (1991年) |
1月15日 | 公開講演会開催(中村メイコ先生による「これからの教育」) | |
平成4年 (1992年) |
1月15日 | 公開講演会開催(加藤締三先生による「現代と生き甲斐」) | 大学院工学研究科機械工学専攻博士後期課程・建設工学専攻博士課程増設 |
4月29日 | 第30番目の支部として宮崎県支部が設立総会(宮崎市の「宮崎レマンホテル」にて) | ||
平成5年 (1993年) |
1月15日 | 公開講演会開催(武田鉄矢氏の母親の武田イクさんによる「日本のおっ母さん」) |
大学院工学研究科電気電子工学専攻博士後期課程、数学専攻修士課程増設 大学院工学研究科を理工学研究科に名称変更 |
平成6年 (1994年) |
1月15日 | 公開講演会開催(和田勉氏による「TVからみた世相漫談」) | 名城大学総合研究所開設 |
2月19日 | 第31番目の支部として香川県支部が設立総会(高松市にて) | ||
2月26日 | 第32番目の支部として宮城県支部が設立総会(仙台市の「ニューワールドホテル」にて) | ||
3月14日 | 第33番目の支部として台湾支部を国内支部として取り扱う | ||
3月26日 | 第34番目の支部として新潟県支部が設立総会(新潟市の「トークイン新潟」にて) | ||
5月1日 | 校友会第7代会長 伊藤 恒生氏 就任 | ||
平成7年 (1995年) |
1月15日 |
公開講演会開催(鳥羽水族館館長中村幸昭氏による「自然と人間と環境」) 阪神淡路大震災の見舞金として兵庫県支部に150万円、大阪支部に20万円贈呈、中日新聞社へ30万円寄託 |
都市情報学部都市情報学科設置 |
1月21日 | 第35番目の支部として島根県支部が設立総会(松江市の「ホテル宍道湖」にて) | ||
7月22日 | 石川県支部30周年記念総会(金沢市の「ホテル六華苑」にて) | ||
8月12日 | 岐阜県支部30周年記念総会(大垣市の「大垣フォーラムホテル」にて) | ||
8月19日 | 富山県支部30周年記念総会(富山市の「名鉄富山ホテル」にて) | ||
10月29日 | 広島県支部30周年記念総会(広島市の「せとうち苑」にて) | ||
平成8年 (1996年) |
1月15日 | 公開講演会開催(医学博士梅村典裕先生による「ネパールの風土と私の国際協力」) |
薬学部医療薬学科・薬学科設置 大学院薬学研究科医療薬学専攻修士課程・薬学専攻博士前期課程設置 |
7月20日 | 関東支部30周年記念総会(犬山市の「名鉄犬山ホテル」にて) | ||
8月25日 | 兵庫県支部30周年記念総会(神戸市の「シーパル須磨」にて) | ||
平成9年 (1997年) |
4月28日 | 大学と「校友会館」の賃借契約締結 | 附属高等学校新校舎竣工 |
8月25日 | 岡山県支部20周年記念総会(倉敷市の「倉敷チボリ公園アンデルセンホール」にて) | ||
10月4日 | 北海道支部30周年記念総会(札幌市の「札幌エクセル東急ホテル」にて) | ||
11月8日 | 佐賀県支部20周年記念総会(佐賀市の「二の丸亭本館」にて) | ||
平成10年 (1998年) |
8月29日 | 静岡県支部30周年記念総会(静岡市の「ホテルアソシア静岡ターミナル」にて) | |
11月8日 | 山口県支部20周年記念総会(徳山市の「ホテルサンルート徳山」にて) | ||
平成11年 (1999年) |
7月11日 | 長崎県支部30周年記念総会(諫早市の「ホテルセンリュウ」にて) | 先端技術研究センター開所 |
8月29日 | 福井県支部20周年記念総会(福井市の「福井ワシントンホテル」にて) | ||
9月18日 | 長野県支部30周年記念総会(松本市の「ホテルブエナビスタ」にて) | ||
校友会ホームページ開設 | |||
平成12年 (2000年) |
2月5日 | 第36番目の支部として山梨県支部が設立総会(甲府市の「ニュー芙蓉」にて) |
経営学部経営学科・国際経営学科設置 経済学部経済学科・産業社会学科設置 理工学部数学科・情報科学科・電気電子工学科・材料機能工学科・機械システム工学科・交通科学科・建設システム工学科・環境創造学科・建築学科設置 短期大学部情報国際科設置 大学院経済学研究科経済学専攻修士課程設置 |
8月5日 | 熊本県支部30周年記念総会(熊本市の「ニュースカイホテル」にて) | ||
10月1日 | 全学部同窓会交流会開催(名古屋市の「名古屋マリオットアソシアホテル」にて) | ||
11月18日 | 徳島県支部20周年記念総会(徳島市の「阿波観光ホテル」にて) | ||
11月19日 | 京都支部30周年記念総会(京都市の「アピカルイン京都」にて) | ||
平成13年 (2001年) |
11月1日 | 福岡県支部30周年記念総会(福岡市の「西鉄グランドホテル」にて) |
大学院経営学研究科経営学専攻修士課程設置 大学院都市情報学研究科都市情報学専攻博士後期課程増設 名城大学開学75周年 |
平成14年 (2002年) |
7月1日 | 校友会第8代会長 新井 康男氏 就任 |
大学院経済学研究科経済学専攻博士後期課程増設 大学院理工学研究科数学専攻博士前期課程・情報科学専攻修士課程・電気電子工学専攻博士前期課程・材料機能工学専攻修士課程・機械システム工学専攻修士課程・交通科学専攻修士課程・建設システム工学専攻修士課程・環境創造学専攻修士課程・建築学専攻修士課程設置 |
8月24日 | 愛媛県支部30周年記念総会(松山市の「えひめ共済会館」にて) | ||
9月7日 | 島根県支部30周年記念総会(米子市の「米子ワシントンホテルプラザ」にて) | ||
平成15年 (2003年) |
9月28日 | 鹿児島県支部30周年記念総会(鹿児島市の「城山観光ホテル」にて) |
人間学部人間学科設置 大学院経営学研究科経営学専攻博士後期課程増設 大学院薬学研究科臨床薬学専攻修士課程・生命薬学専攻修士課程を設置 |
11月23日 | 新潟県支部10周年記念総会(新潟市の「新潟ワシントンホテル」にて) | ||
11月23日 | 大阪支部30周年記念総会(大阪市の「東洋ホテル」にて) | ||
碧南市卒業生の会設立 | |||
平成16年 (2004年) |
2月19日 | 三重県支部40周年記念総会(四日市市の「四日市都ホテル」にて) |
理工学部情報工学科を設置 大学院法務研究科法務専攻専門職学位課程を設置 大学院理工学研究科数学専攻博士後期課程、電気電子・情報・材料工学専攻博士後期課程、機械工学専攻博士後期課程、社会環境デザイン工学専攻博士課程を設置 |
3月12日 | 高知県支部30周年記念総会(高知市の「高知会館」にて) | ||
3月27日 | 台湾支部20周年記念総会(台北市の「六福ホテル」にて) | ||
3月29日 | 兵庫県支部40周年記念総会(姫路市の「姫路キャッスルホテル」にて) | ||
8月21日 | 大分県支部30周年記念総会(大分市の「大分センチュリーホテル」にて) | ||
8月 | 春日井市卒業生の会設立 | ||
平成17年 (2005年) |
1月27日 | 神奈川県支部30周年記念総会(横浜市の「新横浜グレイスホテル」にて) | 農学部生物環境科学科設置 |
6月4日 | 第37番目の支部として群馬県支部が設立総会(伊香保市の「ホテル天坊」にて) | ||
7月24日 | 石川県支部40周年記念総会(金沢市の「ホテル日航金沢」にて) | ||
8月20日 | 富山県支部40周年記念総会(富山市の「名鉄富山ホテル」にて) | ||
8月28日 | 広島県支部40周年記念総会(広島市の「リーガロイヤルホテル広島」にて) | ||
9月 | 名城尾北会設立 | ||
10月20日 | 岐阜県支部40周年記念総会(岐阜市の「ホテルグランヴェール岐山」にて) | ||
平成18年 (2006年) |
2月 | 小牧市卒業生の会設立 |
薬学部薬学科(6年制)設置 大学院大学・学校づくり研究科 大学・学校づくり専攻修士課程設置 名城大学アジア研究所、名城大学ジェンダー研究所開設 |
2月11日 | 関東支部40周年記念総会(千代田区の「主婦会館プラザエフ」にて) | ||
5月1日 | 校友会第9代会長 林譽史朗 氏 就任 | ||
11月25日 | 佐賀県支部30周年記念総会(佐賀市の「千代田館」にて) | ||
平成19年 (2007年) |
11月18日 | 岡山県支部30周年記念総会(岡山市の「ピュアリティまきび」にて) | |
平成20年 (2008年) |
7月20日 | 校友会創立50周年記念事業開催(名古屋市「名古屋国際会議場」にて) | |
11月22日 | 静岡県支部40周年記念総会(浜松市の「オークラアクトシィホテル浜松」にて) | ||
平成21年 (2009年) |
5月2日 | 稲沢市卒業生の会設立(稲沢市の「稲沢市勤労福祉会館」にて) |
昭和 / 平成