校友会支部 09.福井
令和5年度 福井県支部総会報告
地区:09.福井|更新日:2023年10月30日
1)福井県内支部会員を対象(コロナを配慮)
2)概要 (13:00~17:00)
a)定時総会:第43期収支報告、事業報告、監査結果と第44期事業計画
b)大学・校友会現状報告:支部長が代理報告
c)研修会
その1「北陸新幹線延伸について」福井県の出前講座
その2「市内の名勝庭園散策と歴史博物館」勉強
その3 交流会と歓送会
令和5年度 福井県支部総会
地区:09.福井|更新日:2022年12月05日
日時 | 令和5年5月13日(土) |
---|---|
場所 | 福井パレスホテル |
詳細 | 【受付】 12:30~13:00 【総会】 13:00~15:20 【懇親会】15:30~17:00 |
2019年度 福井県支部40周年記念総会
地区:09.福井|更新日:2019年03月11日
日時 | 2019年11月16日(土)13:30-17:30 |
---|---|
場所 | 福井パレスホテル |
平成30年度 福井県支部総会報告
地区:09.福井|更新日:2019年02月27日
日時 | 平成30年11月17日(土)13:00-17:30 |
---|---|
場所 | ホテルリバージュアケボノ |
平成30年度 福井県支部総会(第39回)報告
11月17日(土)、福井市のホテルリバ-ジュアケボノに於いて平成30年度の福井県支部総会を開催しました。来賓には大学から外国語学部長のア-ナンダ・クマ-ラ先生、校友会からは公式では30周年記念総会以来となる9年ぶりに校友会会長のご臨席をいただきました。山田弥一会長ありがとうございました。また8友好支部から支部長はじめ役員の皆様にご臨席いただき、支部会員は16名参加で総勢26名の支部総会となりました。
総会では30年度事業・会計決算報告、31年度の事業・予算案を承認いただいた後、支部長、支部選出理事交代の役員改選案を承認いただきました。30周年記念総会前年から第6代支部長に就任以来11年間務めさせていただきましたが、私、和泉明は退き、橋詰副支部長が新支部長として就任いただきました。次年度平成31年度は支部創立40周年で、新支部長の元、一丸となり取り組んでまいりますので、これまで賜りました皆様からのご厚情に感謝申し上げますとともに、今後とも変わらぬご指導をよろしくお願いします。支部選出理事も、坪田高士氏から西野 耕氏に交代しましたので併せてよろしくお願いします。
議事の後は大学の近況をクマ-ラ先生に、校友会の近況を山田会長より詳しくご報告をいただき、その後特別講演会として大学から来賓でご臨席いただいたア-ナンダ・クマ-ラ教授より「グロ-バル人材時代を考える」と題し熱く語っていただきました。
懇親会は今回も福井県支部恒例のくじ引きで席を決めさせていただき、大ジャンケン大会とともに交流を深めていただきました。
福井県前支部長 和泉 明
平成30年度 福井県支部総会
地区:09.福井|更新日:2018年06月25日
日時 | 平成30年11月17日(土)13:00-17:30 |
---|---|
場所 | ホテルリバージュアケボノ |
平成29年度 福井県支部総会
地区:09.福井|更新日:2017年12月20日
日時 | 平成29年11月25日(土)13:30-17:50 |
---|---|
場所 | 東洋紡クラブハウス(築90年の登録有形文化財) |
平成29年度 福井県支部総会(第38回)報告
11月25日(土)、福井県敦賀市の東洋紡クラブハウスにおいて平成29年度の福井県支部総会を開催しました。例年はホテルでの開催ですが、今回は趣向を変え、東洋紡績㈱所有の築90年の戦前から東洋紡の迎賓館として使われた登録有形文化財「東洋紡クラブハウス」をお借りして開催いたしました。
来賓には大学から情報センタ-長の大津史子先生、校友会本部からは永井 孝副会長、友好支部より多くの支部長、役員のご臨席を賜り、支部会員合わせて25名の参加となりました。総会では本年度事業及び決算報告、次年度計画、予算案も承認いただき、総会も終了、その後大津先生から大学の近況をパワーポイントを使って報告いただきました。画像で直接母校の大きく発展した姿を観て、支部会員からも驚きの声が上がっていました。永井副会長からは、在学生への朝食サポ-ト「100円朝食」事業や奨学金制度、卒業生子女の公募制推薦入試検定料減免制度、年会費納入のお願い、また初めて開催される「賀詞交歓会」の参加案内等詳しくご報告いただきました。
特別講演会は大学からご来賓で臨席いただいた大津先生にご専門である「薬の副作用と正しい付き合い方」と題してご講演をいただきました。日ごろから薬と切っても切れない高齢の域に達する参加者が多く、薬と食物、サプリメントとの相性等に質疑も殺到、時間を延長するほどの話題の講演会となりました。
懇親会は今回も福井県支部恒例のくじ引きで席次を決めさせていただき、ご来賓、支部会員の交流を深めていただきました。
いよいよ再来年には福井県支部も創立40周年です。支部会員が多く集える40周年になるよう取れ組んでまいります。
福井県支部長 和泉 明
Fukuiス-パ-レディス駅伝2017に女子駅伝部が出場しました
地区:09.福井|更新日:2017年12月20日
福井県で女子駅伝部のユニフォ-ムを見るのは最後か
「Fukuiス-パ-レディス駅伝2017」が秋晴れの福井市で11月12日(日)に開催され、今年も名城大学女子駅伝部が実業団と共にエントリ-しました。「北陸女子駅伝」から現在の名称になった長い歴史のある大会ですが、残念ながら今回がラストランとなり、福井県で名城大学女子駅伝部のユニフォ-ムを見るのも最後かもしれず、支部会員と家族の皆さんが一丸となって今までの大会以上に大声援をおくりました。12年ぶりの全日本大学女子駅伝での優勝から年末の富士山女子駅伝に照準を合わせ、調整を図るレ-ス運びで結果は6位でしたが選手層の底上げになったものと感じました。
レ-ス後のミニ交換会で米田監督と選手たちから、長年にわたる応援へのお礼の言葉をいただき、福井県支部からは中西正士顧問から最後の激励金を贈らせていただきました。
富士山女子駅伝での2冠制覇目指して頑張ってください。
福井県支部副支部長 村田雅樹
Fukuiスーパーレディス駅伝
地区:09.福井|更新日:2016年11月22日
Fukuiス-パ-レディス駅伝2016応援記
今年も、実業団と大学女子駅伝部が混合でレ-スをする「Fukuiス-パ-レディス駅伝2016」が11月13日(日)に開催されました。
2年後に福井国体を控え改装された福井運動公園陸上競技場をスタ-ト・ゴ-ルとし、名城大学女子駅伝部の応援に支部会員、家族11名で大きな声援をおくりました。
ここ数年は冷たい雨やみぞれまじりの北陸特有の「時雨」のレ-スでしたが、今年は秋晴れのむしろ暑い中でのレ-スとなりました。
結果は6位と残念でしたが同日福島県で開催された「東日本女子駅伝」参加で主力3名を欠く中、今年初めて駅伝を経験するメンバ-もいて、個人レベルやチ-ムワ-クの向上等、しっかり底上げを図ることができたと感じた次第。
年末の「富士山駅伝」では必ず最高峰に上ることを確信しています。
レ-ス後に監督、スタッフ、選手と応援の支部会員とのミニ交換会を開き、米田監督や部を代表して最終走者の3年生、名倉華子さんから応援お礼の言葉や今後に向かっての決意表明を、支部を代表して和泉から激励のエ-ルと激励金を贈りました。
■大会成績(上位7位入賞まで)参加34チ-ム
①ヤマダ電機 ②九電工 ③立命館大 ④京都産業大 ⑤大阪学院大 ⑥名城大 ⑦シスックス
報告者 福井県支部長 和泉 明
平成28年度 福井県支部総会
地区:09.福井|更新日:2016年11月04日
日時 | 平成28年10月15日(土)13:00-17:30 |
---|---|
場所 | ニューサンピア敦賀 |
平成28年度 福井県支部 総会(第37回)報告
10月15日(土)、福井県敦賀市のニュ-サンピア敦賀に於いて平成28年度の福井県支部総会を開催しました。来賓には大学から学術研究支援センタ-長の原田健一先生、校友会からは小林信之副会長、8友好支部支部長、役員のご臨席をいただき支部会員合わせて28名参加となりました。総会では報告、計画案件をご承認いただき、昨年に続いて名城大学開学90周年募金に本年度も5万円を拠出させていただく目録を大学代表の原田先生に贈呈させていただきました。これで予定通り福井県支部として10万円を寄付させていただくことになります。
総会議事終了後、原田先生からナゴヤド-ム前キャンパスオ-プン、入学試験受験者37,000人突破等大学の近況を小林副会長からは新校友会館完成、校友会から開学90周年募金に1億円拠出したこと、山田弥一新会長の就任等詳しくご報告いただきました。
特別講演会は名城大学監査室佐藤 修氏に「大谷吉継 我六道を懼れず」の題で熱く語っていただきました。佐藤氏は徳川軍団の歴史研究家としてこれまで関ケ原東軍諸将のご講演を校友会支部総会でも語られてきましたが、今年の大河ドラマ「真田丸」に合わせ今回の福井県支部総会が「大谷吉継」ゆかりの敦賀市で開催されることもあり、佐藤氏には初めて「西軍メガネ」をかけていただきご講演をお願いしました。「義に生き友情に殉じた大谷吉継公」の生きざまを熱く語っていただきました。
懇親会は福井県支部恒例のくじ引きで席次を決めさせていただき、「お名前ビンゴ」のアトラクションとともに交流を深めていただきました。
あと3年で40周年を迎える福井県支部ですが、惰性で記念総会を開催することのないよう一層の支部運営の改革を、それによる活性化を推進していく所存です。
福井県支部長 和泉 明
H27年度 福井県支部総会
地区:09.福井|更新日:2015年12月01日
日時 | 平成27年10月17日(土)12:30-18:30 |
---|---|
場所 | ホテルリバージュ アケボノ |
平成27年度 福井県支部総会報告(第36回)
10月17日(土)、福井市のホテルリバ-ジュアケボノに於いて平成27年度福井県支部総会を開催しました。来賓には大学から薬学部長、平松正行先生、校友会からは岩室隆副会長、8友好支部より支部長、役員のご臨席をいただき総勢28名参加の支部総会となりました。総会では報告案件、計画案件をご承認いただいた後、名城大学開学90周年募金に福井県支部として本年度5万円を拠出することを承認いただき、募金目録を大学ご来賓の平松薬学部長に贈呈させていただきました。
5万円は改めて振り込みをさせていただき、福井県支部としては次年度共で10万円を募金させていただく予定です。
平松先生からは開学90周年にあわせ工事が進むナゴヤド-ム前キャンパスのお話し、岩室副会長からは工事中の校友会館のお話し等大学を取り巻く近況を交えたご挨拶をいただき総会は終了し、第2部として大本山永平寺へのミニバスツア-に出発。大勢の観光客でしたが、古杉の樹立するなか回廊で結ばれた立派な七堂伽藍をご覧いただきました。
バスツア-からホテルに戻り交流懇親会。数年前と同じサプライズで、懇親会から堀川浩良会長が参加され...ありがとうございました。福井県支部恒例のくじ引きで決める席次でご来賓、支部会員がバラバラで初めてお目にかかる方との交流もアトラクションとともに深めていただきました。
終了後にはご宿泊の友好支部の皆様と名古屋へ帰られる堀川会長、岩室副会長にも電車の時間を遅らせていただき、夜の福井の街を案内させていただきました。
(福井県支部長 和泉 明)