校友会支部 08.石川
令和7年度 石川県支部総会報告
地区:08.石川|更新日:2025年07月30日
猛暑日のなか、石川県支部総会も無事に終えることができました。
今年は、支部設立60周年という節目の年であり、石川県知事の馳 浩様、校友会の森会長様、大学の業務執行理事の矢野様、静岡、長野、新潟、岐阜、福井、富山の各友好支部からも、ご臨席いただき大変盛り上がり感謝しております。馳知事からは、名城大学と石川県との結びつきや関係が深いことも紹介されました。総会の議案はすべて承認され、総会後は、石川県復旧・復興推進部 創造的復興推進課 森 高志 課長様から「能登半島地震における創造的復興」と題しての講演会があり、これからの石川県の復興に明るい未来を感じました。
懇親会では、いつものように和やかで楽しい時間があっという間に過ぎました。
今後とも関係各位の皆様のご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
集合写真
馳 浩 石川県知事
馳 浩 石川県知事
森校友会会長
矢野業務執行理事
石川県復旧・復興推進部 創造的復興推進課 森 高志 課長
懇親会での谷内支部長
令和7年度 石川県支部総会
令和6年度 石川県支部総会報告
地区:08.石川|更新日:2024年07月29日
本年の1月1日午後4時6分ごろに発生した、能登半島地方を震源とするマグニチュード7.6、
最大震度7地震を観測した地震は、石川県内をはじめ各地に甚大な被害をもたらしました。
特に能登地方は、報道にもあるとおり悲惨な状況となりました。
当校友会の、会員をはじめ被害にあわれた皆様に、衷心よりお見舞い申し上げます。
このような状況の中、今年度の支部総会を開催するかどうか悩みましたが、
このような状況だからこそ、前向きに立ち上がる気持ちで開催しようということで
皆様のご協力により今回開催することができました。
総会には、校友会から、森会長、大学からは、矢野理事また静岡、長野、新潟、岐阜、福井、富山の
各友好支部からも、ご出席いただき感謝しております。
特に、矢野理事からは、大学の近況報告の中で、変わりゆく母校に誇りを感じました。
議案はすべて承認され、総会後は、石川県危機管理監室 次長 荒木浩一 氏から
「能登半島地震を踏まえた災害対策の推進について」と題しての講演があり、発災から現在
そしてこれからの災害対策についてわかりやすい講演を頂きました。
終了後は、懇親会を開催し、和気あいあいとした、大変楽しい宴となりました。
谷内律夫石川県支部長

森誠会長

矢野幾也理事

石川県危機管理監室 荒木浩一次長

集合写真
令和6年度 石川県支部総会
地区:08.石川|更新日:2024年02月19日
日時 | 令和6年7月27日(土) |
---|---|
場所 | ANAホリデイ・イン金沢スカイ |
受 付 13:00-14:00
総 会 14:00-14:50
懇親会 16:00-18:00
令和5年度 石川県支部総会報告
地区:08.石川|更新日:2023年08月23日
記録的な災害というべき猛暑の中でありましたが、第55回目となる支部総会もコロナ禍を乗り越えて
開催することができました。
大変お忙しい中、本部の矢野専務理事の大学の近況などのご講演をいただき、
参加者は母校の発展と今後の取り組みなどお聞きし感慨深いものがありました。
また、友好支部では三重県、岐阜県、富山県、福井県、新潟県、長野県の皆様もお越しになり、
総会の席上、各県の近況報告をして頂きました。
また、来賓として今回、初めて八田知子県会議員にもお越しいただき、ご挨拶を頂きました。
今回の総会を開催するにあたり、コロナ過だけでなく様々な紆余曲折もありましたが、
この総会をスタートとして支部、校友会、母校の発展のため取り組んでまいりますので宜しくお願い致します。
令和5年度 石川県支部総会
地区:08.石川|更新日:2022年12月05日
日時 | 令和5年7月22日(土) |
---|---|
場所 | ホテル金沢 |
令和元年度 石川県支部総会
地区:08.石川|更新日:2019年08月27日
☆ R元年度 石川県支部総会
日時:令和元年7月27日(土) 14:00~
場所:ANAホリデイ・イン金沢スカイ
校友会本部より中村副会長、大学より加藤雅士
社会連携センター長の出席を賜り、友好支部の皆さん
を迎え、総勢28名の出席により、第54回支部総会を
開催しました。
(議案審議)
・平成30年度事業報告について 承認
・平成30年度収支決算について 承認
・令和元年度事業計画について 承認
・役員改選について 承認
・令和元年度収支予算について 承認
(事業計画)
・支部総会の開催
・友好支部総会への参加
・校友会理事、支部長会参加
・研修会、支部役員会の開催
・母校への支援活動
・「会報」(近況報告)の発行
総会において、北村支部長の挨拶のあと、中村校友
会副会長のご祝辞、加藤社会連携センター長よりスライ
ドにより名城大学の現状と未来について紹介していた
だきました。
小坂議長のもと、議案はすべて満場の一致ですべて
承認されました。
新規の学生を関西圏ではなく、名城に積極的に入学
出来るようにしてほしいという意見がありました。
☆ 講演「北陸新幹線時代の石川の観光」
講師 石川県観光企画課 主幹 真金 聖 氏
講演会は「北陸新幹線時代の石川の観光」というテ
ーマで、新幹線開業から5年が経過した能登・加賀
の観光地の状況、今後の観光戦略についてご講演
をいただきました。
☆ 懇親会
懇親会では、谷内新支部長のご挨拶、八田顧問の乾杯
からなごやかに、また盛大に懇親の宴が開催されました。
松尾岐阜県支部長には、校友会副会長として、校友会
の監査の状況等のお話をしていただきました。
2019年度 石川県支部総会
地区:08.石川|更新日:2019年06月03日
日時 | 令和元年7月27日(土)14:00-18:00 |
---|---|
場所 | ANAホリディ・イン金沢スカイ |
https://www.anaihghotels.co.jp/search/hok/hi-qkwhi/
受付 13:30-
総会 14:00-14:45
講演会 15:00-16:00
懇親会 16:00-18:00
平成30年度 石川県支部総会
地区:08.石川|更新日:2018年05月23日
日時 | 平成30年8月25日(土)15:00-20:00 |
---|---|
場所 | アパホテル(小松グランド) |
https://www.apahotel.com/hotel/hokuriku/13_komatsugrand/
受付 14:30-15:00
総会 15:00-15:45
講演会 16:00-17:00
懇親会 17:30-20:00
平成29年度 石川県支部総会
地区:08.石川|更新日:2017年08月22日
日時 | 平成29年7月29日(土)14:00-18:00 |
---|---|
場所 | ANAホリディ・イン・金沢スカイ |
平成29年度 石川県支部総会
○ H29 石川県支部総会
日時:平成29年7月29日(土) 14:00~
場所:ANAホリデイ・イン金沢スカイ
校友会本部より浅井隆副会長、大学より佐川雄二副学長の出席を賜り、友好支部の皆さんを加え、
総勢32名の出席により、第52回総会を開催しました。
(議案審議)
・平成28年度事業報告について 承認
・平成28年度収支決算について 承認
・平成29年度事業計画について 承認
・平成29年度収支予算について 承認
(事業計画)
・支部総会の開催
・友好支部総会への参加
・校友会理事、支部長会参加
・母校への支援活動
・「会報」(近況報告)の発行
・支部会員名簿の整理
☆ 講演「金沢城の価値と特徴、魅力」
講師 金沢城調査研究所 主幹 滝川 重徳 氏
北陸新幹線の金沢開業に伴い、金沢城・兼六園の文化財が注目されており、特に金沢城の石垣、玉泉院丸庭園の石垣等、金沢城・兼六園の見所について詳しくご講演をいただきました。
☆ 懇親会
谷内副支部長の乾杯で開演
北川正昭氏、原壽人氏の名城節で締めました。
総会において、北村支部長の挨拶のあと、浅井隆副会長よりご祝辞をいただきました。
佐川副学長からはプロジェクターを使い、本学の概要、 現況をスライド・写真により、わかりやすく説明をしていただきました。
ドーム前キャンパス及び校友会館が新しく造られ、最先端の設備をもつ母校となっております。
皆さん是非一度寄ってみてはいかがでしょうか。
今後ともご支援・ご協力の程よろしくお願いします。
石川県支部長 北村 広夫