令和7年度 静岡県支部総会報告
令和7年度 第57回静岡県支部総会を開催いたしました。
近年は静岡県西部の浜松市で開催してきましたが、2020年のコロナウイルスによる影響などで中止や縮小により低迷してきましたが、本年は富士山女子駅伝開催地の一部である富士市において開催いたしました。
今回、開催コストの低減を考慮し開催場所は公共施設の富士市文化会館ロゼシアター4階第2会議室としました。
大学から野口光宣学長、矢野幾也業務執行理事、校友会から森会長のご臨席を賜り、ご来賓10名・支部会員14名の総勢24名で開催致しました。
総会の決議閉会後講演会を実施いたしました。
講演会テーマ「沼津歴史探訪:二つの沼津城(三枚橋城、沼津城)」
講師は沼津郷土史研究懇話会 高島茂樹事務局長(静岡県支部副支部長)より歴史資料に基付き解説を頂きました。
同じ県内にいても東部の歴史について全く知識がなく、新鮮な情報獲得となりました。
(静岡県は西部:遠江の国、中部:駿河の国、東部:伊豆の国と歴史的文化の違いがあり知らないことが多いです。)
懇親会:場所を富士ロゼシアターの2階富士ロゼテラスに移し大変和やかな時間を過ごすことができました。
12月30日に開催予定の富士山女子駅伝の応援には、大学関係・校友会本部・友好支部、スポーツ・文化後援会と、
当支部役員&会員の皆様是非本年も宜しくお願いいたします。
地区:13.静岡|更新日:2025年07月10日